PCでのゲーム配信の流れを教えてください。

PCでのゲーム配信の流れを教えてください。


機材を接続する

ゲーム機やキャプチャボード、パソコンをHDMIやUSBで接続します。
接続方法の詳細についてはキャプチャボードの説明書などをお読みください。

ゲーム機の映像を配信ソフトに映す
配信ソフトには様々なものがありますが、ここでは無償で利用できるOBS Studioを使った配信方法について説明します。

OBS Studioをインストールする
こちらよりOBS Studioをダウンロードし画面に従ってインストールを行ってください。

OBS Studioの設定を行う
ソースの左下にある「+」をクリックし「映像キャプチャデバイス」を選択すると新規作成ダイアログが表示されるので任意の名前を入力し「OK」をクリックする。
デバイスを選択するリストボックスから接続したキャプチャボードを選択し「OK」をクリックする。

配信する準備を行う
ふわっちの設定
配信準備画面を開き、「配信モード」をゲームにする。
配信するゲームタイトルを選択する。

配信ソフトを設定する
配信ソフトの設定については「配信ソフトの使い方」のヘルプをご確認ください。

映像や音声の確認を行う
OBS Studioの設定が完了したら、配信を行う前に「録画開始」をして動画を作成し、映像が表示されているか、音量が適切か、コマ落ちやカクつきはないか確認することをおすすめします。
動画の保存場所は「設定」 - 「出力」にある「録画」タブの「録画ファイルパス」で確認できます。

配信を行う
ふわっちの配信準備画面にある「配信する」をクリックし、OBS Studioの「配信開始」をクリックすると配信が開始されます。
正常に配信が開始されるとふわっちの配信準備画面が配信中の画面に切り替わります。

配信を終了する
ふわっちの配信中画面にある「終了する」をクリックし、OBS Studioの「配信停止」をクリックすると配信が終了します。
正常に配信が終了するとふわっちの配信準備画面に切り替わります。


ふわっちでゲーム配信を行う場合、注意事項をご確認の上、配信を行ってください。
ゲーム配信の注意事項はゲーム配信時の注意事項でご確認ください。

ゲーム配信時に必要なものはPCでのゲーム配信に必要なものは何ですか?をご確認ください。

Powered by Helpfeel